2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧
今日は建築基準法第90条の3で定めている工事中における安全上の措置等に関する計画の届出について解説していこうと思います。実際私自身イマイチ内容を理解していないので、これを機に理解したいと思います。 建築基準法第90条の3の内容。 仮使用認定建築…
建築基準適合判定資格者検定の考査(A)のNo.10の問題は都市計画区域内の道路についての問題が多い傾向です。考査(A)の傾向についてはこちらをご覧ください。 www.kenchikusyuzi.com 都市計画区域内の道路については建築基準法第42条で定められています。 …
平成28年の考査(A)の問題でこのような選択肢がありました。 災害があった場合において建築する公益上必要な応急仮設建築物である学校の教室に、採光のための窓等はなくてもいいかという内容です。感覚的には応急仮設建築物なのでいいような感じがしてしま…
以前に法第48条の規定の問題の解き方については以前記事にしました。 www.kenchikusyuzi.com この時は主に第二種中高層住居専用地域についての話をしました。今回は附属する自動車車庫の規定について考えていこうと思います。 第一種低層住居専用地域の附属…
今回は避難施設等の話の中で非常用の照明装置の設置についての説明をしていきたいと思います。以前同じ避難施設等で2以上の直通階段や避難階段の設置要件の説明をしました。 避難施設等の試験対策。2以上の直通階段や避難階段関係の設置要件は要チェック。…
今回は基本的な用語の定義の問題についてみて行きましょう。問題自体は法令集の言葉そのまんまなので簡単なのですが、似た言葉があったり似た言葉やのに違う場所に載っていたりしてわかりずらいです。一級建築士の法規試験の時から頻出していましたが、いま…
本日はそもそも建築基準適合判定資格者試験ってどんな問題が出てくるのかを説明して行きたいと思います。 建築基準適合判定資格者検定の内容 建築基準適合判定資格者検定の実施時間 考査(A)の概要とアドバイスについて 考査(A)の傾向について No.1の傾向…
避難施設等の問題についての対策を今回は紹介していきたいと思います。建築基準適合判定資格者試験の考査AではNo.8で出題される範囲です。直通階段や避難階段関係の選択肢は頻出されるので要チェックが必要です。以前に階段について記事にしました。 www.ken…
建築設備に関する問題がNo.9かNo.10に出題されます。建築設備については、「給水、排水その他の配管設備」「換気設備」「昇降機」「排煙設備」が頻出しています。この中でも昇降機、そしてエレベーター強度検証法という言葉が出てくる問題について重点的に…
そんなに難しい訳ではないですが、一般構造の問題に「階段」、「採光」、「換気設備」、「石綿、クロルピリポス、ホルムアルデヒド」に関する問題は頻出です。その中で階段に関する問題を見ていきましょう。石綿等についてはこちらを参考にしてください。 ww…
令話元年度の建築基準適合判定資格者試験の考査Aの1問目で早速間違えてしまった問題です。建築物の敷地面積の規定は法第53条の2に定められています。どしても法53条の建ぺい率や法52条の容積率がメインとなってしまい、法第53条の2は見落としがちです。(…
建築基準適合判定士試験の考査AのNo.5は構造強度No.6は構造計算についての問題が出る傾向がありますが、その中で構造計算の許容応力度と材料強度がなんかややこしいので、見ていきましょう。 許容応力度か材料強度か。選択肢をしっかり読む。 傾向として許…