建築基準適合判定資格者検定合格への勉強法

建築基準適合判定資格者の試験を2度落ちて、今回3度目。3度目の正直となるように、勉強のモチベーション確保と頭の整理も兼ねてブログ内で整理します。主にややこしい問題や間違えやすい問題を重点的にまとめています。建築基準適合判定士だけでなく1級建築士の法規の試験にも役立つかも。このブログで書いてある事は、あくまでも建築基準適合判定士試験に向けての内容であり、実務での取扱い等は管轄の特定行政庁や指定検査機関に問合せてください。また、記事内容は最新の情報ではありません。

日影規制の平均地盤面を覚えよう。建築基準法第56条の2。(建築基準法改正部分もあり。)

今回は日影規制の平均地盤面についてです。多分問題的には割と簡単な方だと思いますが、平均地盤面について書かれている場所がちょっとわかりにくいだけです。まずは第56条の2を見ていきましょう。 建築基準法第56条の2の中身 別表第四(い)欄の各項に掲…

荷重及び外力の問題その1。積雪荷重についての試験対策。

今回は積雪荷重の問題についてです。正直めっちゃ簡単でこんなの勉強しなくても覚えれると思っていたら、なんと引っ掛け問題があるみたいです。一回間違えた記憶がありますので、簡単だけどもしっかりチェックしておこうと思います。 建築基準法施行令第86条…

建築材料の品質について。建築基準法第37条。

今回は建築材料の品質についてです。問題としては簡単だと思いますが、条文がどこにあったか忘れがちなので、しっかり確認していきましょう。まずは法第37条です。 建築基準法第37条の内容は? 建築物の基礎、主要構造部その他安全上、防火上又は衛生上重要…

建築基準法改正による共同住宅等の界壁について。

建築基準法改正に伴い、共同住宅等の界壁、主に建築基準法施行令第114条第1項(建築物の界壁、間仕切壁及び隔壁)や建築基準法第30条(長屋又は共同住宅の各戸の界壁)の代替措置が規定されるようになりました。それについてみていきましょう。 建築基準法…

建築基準法改正。延焼防止性能を有する建築物等。

以前に建築基準法改正で建ぺい率の緩和の条文の改正を説明しました。 www.kenchikusyuzi.com この建築基準法第53条第3項第1号イで出てきた延焼防止性能という言葉。正直初めて聞きました。だんだん細かくなってややこしくなるなー。しかし建築基準法改正さ…

建築基準法改正で建ぺい率の緩和が変わった事を覚えよう。

今回は難しくはなく内容的には簡単ですが、建築基準法の改正に伴い今回の試験では改正後の法律が適用されるために要チェック箇所です。とりあえずここが変わったのかと頭に入れておけば、かなり簡単でわざわざ法令集を引く必要はないでしょう。ただし改正が…

構造計算適合判定って?建築基準法第6条の3第1項。

私が全く理解していなく、いつも「ちょっと何の事言っているかわからないですけど。」とサンドイッチマン風に言ってしまう項目ですが、これを機会にしっかり学んでいこうと思います。 建築基準法第6条の3第1項の内容を分けてみていこう。特定構造計算基準…